2010年11月19日金曜日

上賀茂神社 賀茂別雷神社 京都の紅葉 堺市の中心で?を叫ぶ

賀茂別雷神社(かもわけいかずちじんじゃ)は、京都市北区にある神社である。
上賀茂神社(かみがもじんじゃ)の通称で知られる。式内社、山城国一宮、二十二社の一社で、旧社格は官幣大社。

賀茂御祖神社(下鴨神社)とともに古代の賀茂氏の氏神を祀る神社であり、賀茂神社(賀茂社)と総称される。
賀茂神社両社の祭事である葵祭で有名である。

所在地 京都府京都市北区上賀茂本山339

交通

最寄駅:京都市営地下鉄 北山駅
京都市営バス:上賀茂御園橋(9・快速9・37・北3系統:賀茂川対岸)、上賀茂神社前(4・46・67系統:神社敷地内、同地には市バスの操車場が有る)、御薗町(北3系統:当系統ではこちらが最寄となっている)
京都バス:上賀茂神社前(30・32・34・35・36急行・37・38系統)
駐車場:有り

上賀茂神社は、京都最古の神社で平安時代の様式を今に留めている神社。
境内は世界遺産にも登録され、景観が保護されているが、モミジや落葉樹木が多くあり、11月中旬より12月初旬にかけて紅葉を楽しめる。
百人一首にも詠まれた「ならの小川」沿いにはモミジが多くあり、参拝者の目を楽しませている。

桜の季節も楽しめる。
 

堺市の中心で?を叫ぶ