2010年11月4日木曜日

窓の断熱改修は、ポイントの発行対象となるエコリフォームで 堺市の中心で?を叫ぶ

窓の断熱改修は、ポイントの発行対象となるエコリフォームで、申請で、ポイントがもらえる可能性があります。

詳しいことは、専門店で、お聞きください。

二重サッシ

現状の出窓のサッシの内側に、樹脂製サッシをつけました。
出窓なので、内側に、設置できるスペースがあります。

樹脂製サッシは、熱伝導率が低いので、結露しにくいサッシなのです。
二重にすることで、外側と内側の間の空間で、断熱効果があります。
厚みの多い二重ガラスのようなものなのかな。

密閉性も、二重サッシにすると飛躍的にあがると思います。
ガラスは、真空ガラス、スペーシアを使用しています。

出窓なので、やはり、寒冷気には、弱点でして、冷えるので、よく結露をして、木部を湿らせていました。

今回のリフォームで、どのぐらい改善されるか楽しみです。


真空ガラス、スペーシアは、日本板硝子株式会社 の製品です。

2枚のガラスの間を、真空にしたもので、二枚のガラスが気圧で接触しないようにスペーサーが設置されている。(小さな点々が、等間隔にあるが、30センチぐらいの距離で、点をみつめなければ、気になるものではない)

ここから、このネーミングが、出来ていると思う。

2重ガラスより有利な点は、現在使用している通常サッシに、ガラスを交換することで、設置できることにある。 (厚さが6.2ミリ)
さらに、高性能であること。

魔法瓶のようなものと思っていいでしょう。

外側ガラスと内側ガラスの間が真空ですので

一般的な複層ガラスの場合に起こる、遮音性能を悪化させる原因となる共鳴現象がありません


中の空気がないので、対流がなく、外側ガラスと内側ガラスの熱の伝導が遮断されます。

2重ガラス  (ペアガラス)



最も多く普及しているペアガラスは、2枚の板ガラス(厚さは3㎜)の間を6㎜にして、その間に乾燥した空気を注入したガラスのことをいいます。(厚みが、合計12ミリになるので、通常のサッシでは、設置できません)

当然中の空気層が厚ければ厚いほど、断熱効果が高まります。

基本的には、ペアガラスの空気層には「乾燥空気」が使用されています。

ペアガラスの空気層に乾燥空気が選ばれている理由の一つに、内部結露を防ぐことが挙げられます。空気層の中に水分を含んだ空気が入っていると、その水分が結露として発生する恐れがあるためです。
もう一つの理由に、乾燥空気は(ガラスなとと比べて)比較的熱を伝えにくい性質もあるからです。


ペアガラスの中間層(空気層)は、真空ではありません。真空は熱を伝ないという性質があるので(魔法瓶は真空の技術を利用しています)、断熱効果には非常に有効なのですが、技術的なことを考えると商品化するのが不可能だと一昔前までは言われていました。


二重サッシ+真空ガラス>真空ガラスは ペアガラスの2倍の断熱効果>ペアガラスは 通常ガラスの2倍の断熱効果>通常ガラス

私の家で、その場所に応じた今回の窓リフォームですが、この冬を通じて、どう変わったか?
どう違うのか?
見定めていきたいと思います。

堺市の中心で?を叫ぶ