2010年11月22日月曜日

浜寺公園 桜 堺市の紅葉 堺市の中心で?を叫ぶ

公園のさくら並木の紅葉

日本最古の公立公園として開園する。

開園前の浜寺町周辺は、白砂青松で有名な海水浴場で阪堺線の駅前、別荘地と言うこともあり、堺市北部の大浜公園と並ぶ一大レジャースポットであった。

この海水浴場は、大阪毎日新聞社と南海電鉄が開設したものである。



私が、小さなときは、砂浜がありました。
埋め立てがなかったです。

小倉百人一首』にある祐子内親王家紀伊の「音に聞く高師の浜のあだ波はかじや袖の濡れこそすれ」と読まれる”高師の浜”は、このあたりの浜を言います。

園内は様々な樹木が育てられており、春には桜の花見客で溢れる。特に有名な約5500本の松林は、日本の名松100選に選定されている。

園内の指定地域では直火は使用できないが火気の取り扱いが許可されており、冬を除いた季節の週末ともなるとバーベキューをしているグループが見受けられる。

夏には日本のシンクロナイズドスイミングの発祥の地とされる府営浜寺プールに毎日新聞社主催の浜寺水練学校が開講される。浜寺水練学校では日本の古式泳法の研究、実践、伝承が行われている。

サッカーJリーグセレッソ大阪の下部組織がユースホステル隣接のグラウンドでサッカースクールを開催している。

浜寺公園ばら庭園も お勧めです。

堺市の中心で?を叫ぶ