2010年11月21日日曜日

大仙公園 日本庭園 堺市の紅葉 堺市の中心で?を叫ぶ

堺は古来より大陸文化の上陸地のひとつとして大陸と日本を結ぶ重要な位置を占め、中世には遣明船の基地として大陸から渡来した先進技術や文化を日本文化へ昇華させることに貴重な役割を持つと同時に当時自由都市として栄えました。

この日本庭園はこれらの歴史を背景にして作庭されました。庭園様式は『築山林泉回遊式』を用いています。
対岸には遥か中国大陸を望む名勝を模して造られており、全国各地で見られるような藩主が作った名庭園とは趣が異なる造りになっています。

桃源台に発する水流は、 諸処に景勝を織り交ぜながらやがて大海にそそぐ景観を伝統的技術を駆使して、26.000平方メートルの中に盛り込んでいます。

市制100周年を記念し造られたこの庭園は静粛な観賞の場であると共に市民皆様の催し物等に広く利用していただけます。

交通

電車で
■JR阪和線
百舌鳥駅より徒歩20分
■南海高野線
堺東駅よりバス[5]、特[5]約20分 大仙町下車 徒歩5分

お車で
□阪神高速東線
ランプより 約10分 駐車場 有料160台

堺市の中心で?を叫ぶ