![]() |
なかもず駅 北側ロータリー西側 |
![]() |
なかもず駅 北側ロータリー北側 |
![]() | |
なかもず駅 北側ロータリー東側 |
南海電気鉄道、大阪府都市開発(泉北高速鉄道)、大阪市営地下鉄の駅。
大阪市中心部と堺市南区に広がる泉北ニュータウンとを結ぶ交通の要所となっており、朝晩の通勤時間には多くの利用客で賑わっている。
読みにくい駅名なので、各社局で案内表記がそれぞれ異なる。
地下鉄駅の案内は一般に平仮名表記(なかもず駅)だが、正式には地下鉄駅も漢字表記であって、切符などに中百舌鳥駅と表記される。
また、泉北高速鉄道線内の駅標示や車両の方向幕などには「中もず」と混ぜ書き表記されていることもある
南海高野線・泉北高速鉄道線の停車列車は準急、各停のみ。
泉北高速鉄道と直通する区間急行も例外ではなく通過となる。
この直通の区間急行は、1987年の御堂筋線中百舌鳥延伸開通とほぼ同じ時期に南海がダイヤ改正をして初めて設定したものであるため、南海の客を御堂筋線に奪われないようにするために設定されたものだと言われているが、あくまで泉北線住民の堺東、難波方面への遠近分離ダイヤであり7時から8時台のラッシュ時に25本中4本しか区間急行は運行されていない。
ただし、御堂筋線内の事故など何らかのトラブルで地下鉄の中百舌鳥駅が機能していない場合などは、振り替え輸送対応として、南海が急行を臨時停車させる措置を取ることもある。
もっとも、準急、各停のみが停車する現在においても、ラッシュ時には地下鉄と南海・泉北高速との乗り換え客でホーム及び階段などが混雑する状況が続いており、転落などの危険性も高いためと、三国ヶ丘駅と同じ理由などで同駅への急行停車(区間急行以上)は様々な理由が重なって実現していない。
乗降人員
-統計年度- (南海)17,869人/日
(泉北高速)124,066人/日
-2008年-
大阪市営地下鉄
2007年に実施された交通量調査による調査日(平日)の乗降者数は79,680人。
この数字は大阪市営地下鉄の駅全体では122駅中16位、
御堂筋線の駅(江坂駅 - なかもず駅)では梅田駅、なんば駅、天王寺駅、本町駅、淀屋橋駅、心斎橋駅、新大阪駅、江坂駅に次いで26駅中9位である
堺市賃貸情報なら 堺市賃貸.jp
堺市の中心で?を叫ぶ