2011年1月30日日曜日

知人の訃報に、際して思ったこと

主人公

作詩・作曲 : さだまさし

 時には思い出ゆきの 旅行案内書にまかせ
 「あの頃」という名の駅で下りて
 「昔通り」を歩く
 いつもの喫茶には まだ時の名惜りが少し
 地下鉄の駅の前には「62番」のバス
 鈴懸並木の古い広場と学生だらけの街
 そういえば あなたの服の模様さえ覚えてる
  あなたの眩しい笑顔と
  友達の笑い声に
  抱かれて 私はいつでも
  必ずきらめいていた


 「或いは」「もしも」だなんてあなたは嫌ったけど
 時を遡る切符があれば欲しくなる時がある
 あそこの別れ道で選びなおせるならって……
 勿論 今の私を悲しむつもりはない
 確かに自分で 選んだ以上精一杯生きる
 そうでなきゃ あなたにとても
 とても はずかしいから
  あなたは 教えてくれた
  小さな物語でも
  自分の人生の中では
  誰もがみな主人公
  時折り思い出の中で
  あなたは 支えてください
  私の人生の中では
  私が主人公だと

この歌詞が好きです。

自分の人生の中では誰もが皆主人公で、人生が舞台ならば、出来れば大きな舞台に立って、充分に主役を勤めたいと思います。
あなたに、恥ずかしくない舞台を勤め上げたいと思います。

死ぬということが、人生をどう生きるか、どう生きてきたかということだと思うので、名主役でありたいと思います。

堺市の中心で?を叫ぶ

2011年1月27日木曜日

夫婦岩

全国的に有名な二見興玉神社内にある夫婦岩を、見に行きました。

確か、小学校5年生の臨海旅行からですから、何十年もなります。

二見浦海水浴場の近くで宿泊しました。

1881年(明治15年)に開設された日本で最初の公認海水浴場だそうで、そのときはそんなこと、何も考えませんでした。

現在、夫婦岩は、観光バスが、何台も停めるスペースとお土産、食事が出来る建物があり、観光に、力を入れているようです。

こんなに近くで、しかも小さかったかな。

はるか昔の記憶では、ありますが、意外でした。

堺市賃貸情報なら 堺市賃貸.jp

鳥羽湾クルーズ

鳥羽湾クルーズということで、 風光明媚な「志摩の松島」めぐりと名づけられています。

確かに、松島に似ていますが、規模は、はるかに小さいです。

一番、楽しかったのは、かもめにえさやりをしたことです。

しかし、自然の生き物をエズケしていいものかな。
えさ、どちらします。
バーベキュー味とチーズ味、 特別のえさだと思っていたのですが、スナック菓子でした。


船の後を 追いかけてくるのでうまく風に乗り、群がってきます。

飛びながら、手に持つえさをくわえ見来ます。

これだけ、近くで空中にかもめに、手から えさをやれる経験は、なかった。

堺市の中心で?を叫ぶ

皇大神宮(内宮)

皇大神宮(内宮)は、皇室の祖神の天照大神を祭っています。
五十鈴川の川上に、位置します。

唯一神明造り(よくわからない)で、茅葺の屋根には、10本の鰹木が載せられています(偶数と奇数で、何か意味があったような気がします)
千木の先端は、水平に切られています(これは水平が女神、垂直が男神だったと思います)

堺市の中心で?を叫ぶ

伊勢神宮(外宮)、

伊勢神宮は、正式名称は『神宮』といい、皇大神宮(内宮)、豊受大神宮(外宮)、の両大神宮を中心とする14の別宮、43の摂社、24の末社、42の所管社があり、これら125の宮社の総称だそうです。

(外宮)は、豊受大神宮といい、天照大神のお食事をつかさどる神の豊受大神をまつっています。

衣装住をはじめとするあらゆる産業の守り神なのでそうです。

まあ、単独で見れば、そんなに大きいものではない。
しかし、20年ごとに、本殿を建て替えるので、ある意味では、いつも新しいと思う。

本殿内は、撮影禁止なので、外から撮影しました。

ごめんなさい。

堺市の中心で?を叫ぶ

伊勢神宮初詣と鳥羽湾クルーズ

初詣に春日大社に、行きましたが、伊勢神宮に行こうということになりました。
小学校に、行ったきりでしたので、何十年ぶりでした。
余り記憶はないですねぇ。

クラブツーリズムの1日バス旅行
伊勢神宮初詣と鳥羽湾クルーズで、行ってきました。

堺市北区中百舌鳥(7:40発--伊勢神宮・外宮(参拝)--二見ヶ浦(しめ縄でつながれた夫婦岩を見学)--鳥羽--<風光明媚な「志摩の松島」めぐり)>--鳥羽--伊勢神宮・内宮(参拝)--おかげ横丁(自由散策)--堺市北区中百舌鳥(20:00頃着)

☆伊勢名物の入った福袋付き!
◆伊勢うどん1食
◆ピリ辛白うり漬1袋
◆伊勢しょうゆ1瓶
◆伊勢海老味噌汁の素1人前
◆松阪牛せんべい1枚
◆はまぐりせんべい1枚
◆あおさせんべい1枚
◆緑茶クッキー1枚
◆黒糖寒天昆布1個

☆おなかも満足!2食付き!
●昼食
名物!松阪牛飯弁当
●夕食
名物!天むす3個の軽食

というものでしたが、12時間の旅 結構疲れました。

集合地、解散地が、堺市北区中百舌鳥駅前ということでしたが、
サンエーハウジング前ということで、少しびっくりしました。

目標地になっていたのですね。

堺市 賃貸マンション 賃貸住宅情報で 探すなら
堺市北区中百舌鳥町2-40-1 VA中百舌鳥1F
堺市賃貸のサンエーハウジング

072-254-3574

2011年1月23日日曜日

四天王寺大学の新入生の皆さんへ

四天王寺大学は



なかもず(中百舌鳥)駅から、スクールバスが出ています。
沿線別検索で 南海高野線 御堂筋線の中百舌鳥、白鷺を選択して、
希望の家賃、まどり、こだわりを入力して 検索してください

四天王寺大学の新入生の皆さんへ

年末 年初に 在校生の引越しが多くありました

今年は 例年より 中百舌鳥駅近くの賃貸マンションの空き部屋が少なく 部屋の争奪戦が予想されます

それでも まだ 中百舌鳥駅から 徒歩で10分ぐらいで通えるマンションが多数 存在します。

大学生協マンションと違い、卒業後 社会人になっても 退室させられることはありません

そのまま 住み続けることができます

できれば 手続き日の前日又は 合格発表後の早い目に お部屋探しすることを お勧めします

四天王寺大学の新入生の皆さんは、仲介手数料ゼロキャンペーン中

サンエーハウジングは なかもず( 中百舌鳥)駅前に あります

幅広く賃貸住宅・賃貸マンションを取り扱っています

あなたの 四天王寺大学での学生生活.一人暮らしを 応援します

あなたのライフスタイルに合った賃貸物件をご紹介いたします

堺市北区中百舌鳥町2-40-1
072-254-3574
中百舌鳥駅前のサンエーハウジング

太成学院大学の新入生の皆さんへ

太成学院大学は



なかもず(中百舌鳥)駅から、無料シャトルバスが出ています。
沿線別検索で 南海高野線 御堂筋線の中百舌鳥、白鷺を選択して、
希望の家賃、まどり、こだわりを入力して 検索してください

太成学院大学の新入生の皆さんへ

年末 年初に 在校生の引越しが多くありました

今年は 例年より 中百舌鳥駅近くの賃貸マンションの空き部屋が少なく 部屋の争奪戦が予想されます

それでも まだ 中百舌鳥駅から 徒歩で10分ぐらいで通えるマンションが多数 存在します。

大学生協マンションと違い、卒業後 社会人になっても 退室させられることはありません

そのまま 住み続けることができます

できれば 手続き日の前日又は 合格発表後の早い目に お部屋探しすることを お勧めします

太成学院大学の新入生の皆さんは、仲介手数料ゼロキャンペーン中

サンエーハウジングは なかもず( 中百舌鳥)駅前に あります

幅広く賃貸住宅・賃貸マンションを取り扱っています

あなたの 太成学院大学での学生生活.一人暮らしを 応援します

あなたのライフスタイルに合った賃貸物件をご紹介いたします

堺市北区中百舌鳥町2-40-1
072-254-3574
堺市賃貸のサンエーハウジング

2011年1月17日月曜日

阪神大震災から16年もたつのですね

阪神大震災から16年もたつのですね
1月17日午前5時46分
このとき、私は早朝から目が覚めていて、テレビを見ていました。
ゴーという音(そのときは地鳴りとは思わなかった)これはなんだろうと思っているところに、下から突き上げるような衝撃、時間がたってからがたがたと横揺れがしました。

その時間差の感覚から、結構離れている地震と思いましたが、揺れの大きさから、離れていてこの揺れなら、大きな地震だと思いました。

NHKに、チャンネルを変えると神戸の地震とわかりました。
高速道路の橋脚が根元で、折れて倒れていたのには、びっくりした記憶があります。

友達も神戸に在住していて、心配していたのですが、小学校で避難していてTVの放送で、映ったのを偶然見て、大丈夫だったんだと思いました。
後で聞くと生きてるだけで幸運だったと言っていました。
もう、あれから16年もたつのですね。

堺市の中心で?を叫ぶ

2011年1月16日日曜日

堺市の銘菓 小嶋の「芥子餅」

本家 小嶋
小島屋












画像で見るように、小島屋は、本家 小嶋よりも、店構えが立派で、広い道『大道筋』(ちんちん電車の通る道)に面しているし、幾つかのデパートにも出店している。

それに比べて、本家 小嶋は、民家で、営業しているし、当然従業員の数が違います。
おそらくは、職人が一人、販売でひとりだろうと思います。
夕方には、売り切れるとその日の営業は、終わりになります。

本家 小嶋を知らない人は、ここを見つけることは、ないと思います。
宣伝もしないので、知っている人に、販売し、売り切れたら、営業終了という本来の和菓子屋さんの姿が、潔いかもしれません。

堺には芥子をまぶした餅を売るよく知られた店が二軒あります、 1つが小島屋の「けし餅」、もう1つがこの本家 小嶋の「芥子餅」です。

他にもあるのだろうが知っているのはこの2つです。

小島屋のものは難波高島屋をはじめ幾つかのデパートにも出店していて、比較的どこでも手に入るが、 本家 小嶋のものは恐らく本店に行かないと手に入らないと思う、出店していることを知らないので

堺市の中心で?を叫ぶ

2011年1月15日土曜日

未来の大阪府立大学生 がんばれ!!

平成23年1月15日(土)、16日(日)は、大学入試センター試験です。

※平成21年度以降の大学入試センター試験の実施期日については、「1月13日以降の最初の土曜日及び翌日の日曜日」とすることが文部科学省から各国公私立大学長に対して通知されています。

堺市北区の中百舌鳥駅、白鷺駅近くの大阪府立大学も、大学入試センター試験会場になっています。

少し、雨模様ですが、まだ雪というほど寒くないのですくわれていると思います。

未来の大阪府立大学生さんへ

大阪府立大学近くの賃貸住宅を探すのなら、中百舌鳥駅前のサンエーハウジングへ来てくださいね。

大阪府堺市北区中百舌鳥町2-40-1
072-254-3574
サンエーハウジング

2011年1月9日日曜日

堺市は 関西で4番目の都市で 全国でも有数の都市です

平成21年3月31日 住民基本台帳によれば(単位 1000人)

札幌市 1885
仙台市 1007
さいたま市 1199
千葉市 926
東京23区 8477
川崎市 867
新潟市 803
静岡市 719
浜松市 792
京都市 1387
大阪市 2525
堺市 835
神戸市 1508
広島市 1154

山梨県 867
福井県 812
鳥取県 598
島根県 728
徳島県 801
高知県 777
佐賀県 862
となっています。

堺市は、
山梨県 867
福井県 812
鳥取県 598
島根県 728
徳島県 801
高知県 777
佐賀県 862
と、県と並んでしまう人口を持つ都市です。
これは、意外な感じがしました。

堺市は、政令指定都市です。

政令指定都市一覧(19市)

No. 都道府県 都市名  指定日    人 口     面 積    人口密度
1 北海道   札幌市 1972.4.1   1,904,254  1,121.12  1,698.53
2 宮城県   仙台市 1989.4.1   1,033,515   783.54  1,319.03
3 埼玉県 さいたま市 2003.4.1   1,212,281   217.49   5,573.96
4 千葉県   千葉市 1992.4.1   955,279    272.08   3,511.02
5 神奈川県  横浜市 1956.9.1  3,671,776    437.38   8,394.93
6      川崎市 1972.4.1   1,409,558    142.70   9,877.77
7      相模原市 2010.4.1   712,318    328.84   2,166.15
8 新潟県   新潟市 2007.4.1   812,223    726.10   1,118.61
9 静岡県   静岡市 2005.4.1   717,198   1,411.82   508.00
10      浜松市 2007.4.1   811,397   1,511.17   536.93
11 愛知県  名古屋市 1956.9.1 2,257,888    326.43  6,916.91
12 京都府  京都市 1956.9.1   1,465,816    827.90  1,770.52
13 大阪府  大阪市 1956.9.1   2,661,700    222.43  11,966.46
14      堺市 2006.4.1    837,853     149.99  5,586.06
15 兵庫県  神戸市 1956.9.1   1,536,685    552.23  2,782.69
16 岡山県  岡山市 2009.4.1   704,189     789.91   891.48
17 広島県  広島市 1980.4.1   1,170,642     905.25  1,293.17
18 福岡県  北九州市 1963.4.1   982,805     487.88  2,014.44
19      福岡市 1972.4.1  1,450,838     341.32  4,250.67




--------------------------------------------------------------------------------

人口は2009年10月1日の推計人口による。面積は2009年10月1日の国土交通省国土地理院「全国都道府県市区町村別面積調」による(単位:平方km)。人口密度は小数点以下第3位を四捨五入(単位:人/平方km)。

堺市の中心で?を叫ぶ

2011年1月6日木曜日

堺市から 西名阪を使って 春日大社へ

23年1月3日
堺市から 西名阪を使って 春日大社へ 初詣に行きました。

天理出口で 本線まで街が出るぐらいの混雑でした。

駐車場が、なくって 奈良県庁裏のコインパーキングに入れました。

本殿までの参道には、出店も出ていて、混雑していました。
本殿への参拝は、入場規制が、軽くかかっていました。

引いたおみくじは、大吉でしたが、御籤の用紙が、和紙でなく洋紙で、少しありがたみが、なかったかな。

堺市の中心で?を叫ぶ