2011年3月31日木曜日

東日本大震災とたばこ

東日本大震災によるインフラ設備の破壊等、物流にも影響が出て、様々な物が品不足となっていたが、高速道路等の回復により、徐々に解消の兆しを見せて来た中で、今度はタバコが消えると言う話。
国産タバコを製造販売するJT(日本たばこ産業)が、今回の震災で大打撃を受け、栃木県宇都宮市の北関東工場、福島県の郡山工場や、タバコの葉を加工する茨城県笠間市の友部工場、福島県須賀川市にある東日本原料本部も稼働を停止している。
タバコ用のフィルターを製造する日本フィルター工業の宮城県多賀城工場は、建物への立ち入りが禁止されている状態だ。

禁煙するチャンスになるのかもしれませんね。
などと思いながら、50箱も余分に買ってしまいました

2011年3月18日金曜日

ソーラーシステムで点く庭園灯

3/17に、筋向いの知人から、電話がかかってきて
我が家の通りに面した庭のソーラーシステムで点く庭園灯について、たずねられました。
庭園灯を沢山かって、東京に送るそうです。
今、大阪でも、懐中電灯、電池が少なくなっているようで、見つからないのだそうです。
(我が家には、一部屋に、ひとつ懐中電灯がどういうわけか、以前からあるのですが)
停電時に使うのだそうです。
確かに、懐中電灯は、電池が消耗してなくなってしまえば、使用できませんから、
ソーラーシステムで点く庭園灯は、電池がいらないので便利でしょう。
ただ、そんなに明るくないので、数が沢山いります。
なるほど、目の付け所が違うなとアイデアに感心しました。
こんな風に、知恵を出し合えば、いろんなことが出来るのかもしれません。
停電時だけでなく、夜にこれを使って、節電することが出来れば、これもいいのかもしれません。
こんな感じのものなんですけど、
http://item.rakuten.co.jp/fujix/8215310674/
ニトリで、小さめのものでしたが390円でした。
コーナンでも売っているみたいです。

2011年3月14日月曜日

大阪府立大学 前期入学 手続き日

3/14 3/15 は大阪府立大学 前期入学 手続き日です。

今年は、どういうわけか、在校生の動きも早く、空室が例年より少ないようです。

3/12 3/13 手続きの前日から、前乗りで学生マンションを探されるすばやい新入学生もありました。

全体的に、早めの行動をとられる新入生が多いようです。
今日はまだ、部屋のほうは、希望されるものを確保できそうです。
ただ、だんだんとお部屋のほうが少なくなっています。

やはり、早い者勝ちです。
残り物には、福は、ありません。

大阪府立大学近くの学生賃貸マンションなら

堺市賃貸ならサンエーハウジング
堺市北区中百舌鳥町2-40-1 VAなかもず 1F
072-254-3574

2011年3月11日金曜日

宮城沖地震 

堺市では、2/11 4時ごろ、微妙な揺れを感じました。
結構時間が長かったです。

体調不良による、くらみか? 貧血か? などと思いましたが、周りのみんなが、変な感じだったので、地震とわかりました。

まだ、テレビも見れていないのですが、大阪府堺市で、こんなに揺れるのであれば、近いところは。どんなにゆれたでしょうか?

地震に備えるといっても、限度がありますし、いつおきるかもわからないのですから。

2011年3月4日金曜日

大学入試で思うこと

先日から、世間をにぎ沸かせている
京都大などの入試問題が試験時間中にインターネットの質問サイト「ヤフー知恵袋」に投稿された問題ですが、時代といえば、IT革命もカンニングの世界にも、導入されたのだなということ。

僕は、携帯メールは使わないに等しいので、問題文を入力している間に、試験時間が過ぎてしまうだろうなと思いました。

今の学生の携帯メールの早打ちには、びっくりさせられる。

昔も今も不正入試は、ありましたから、手口がIT革命によるものと言う驚きはあります。

入学してしまえば、何とか卒業できる、最難関は入学試験というのが、やはり問題なのではないでしょうか?

もっと入学試験は簡単にして、門戸を開いて、その代わり、学業が伴わなければ、卒業させない、不正入試しなければ入学できない程度の学力では進級できないぐらいのほうがいいのではないかと思います。